このオークションの商品は落札されました。

☆大名物名品☆伝 青江☆小太刀☆傑出優品金具時代拵入☆【委託販売御承中】

登録証
都道府県
発行年度 S26 
種別 わきざし
長さ 48.8㎝
反り 1.8㎝
目釘穴 壱個
銘文 表:無銘
裏:
備考
現在価格 -
入札総数 -
現在の権利者 -
残り時間 入札終了 (詳細な残り時間
終了予定時刻 2013-03-24 21:42:00.0
開始価格 -
即決価格 -
(この金額で落札できます)
落札下限価格 -
自動延長 設定あり
出品者からのお知らせ

※新規御落札者様にお願い※

御落札より24時間内にご連絡を頂きます様
宜しくお願い致します。

御落札後 御連絡無し入金無しの妨害行為
に迷惑をしておりますので
早めのご連絡を頂きますと安心致します。





※御刀詳細※
伝来の良さを現す時代金着ハバキは、正規の家紋を崩された意匠の良い
大名家伝世を表す時代金着家紋入ハバキであり、刀身は茎尻まで掻流しが施された
産無銘の青江の作域が明示された格調の高さが備わり、地鉄は映りと澄肌が交差し
味わいは深く、焼刃はふくよかな中直刃が表裏健全に焼かれ
刃中頻りと 二重刃 金筋 食い違い刃が随所に現れる働き豊富な作域を見せています。

油分の変色痕と薄錆痕が見られますが、鑑賞の妨げとなる程の欠点は無く
然るべき上研磨が施されれば、将来の楽しみな一口に仕上がりを見せる出色名刀になるものと思われます。
本作が収められた時代拵は、鮫皮は特大の親鮫付きで、
蹴鞠をする人物の縁頭金具は格調高く 保存状態 手置き良く、
目貫は花文目貫で、金銀色絵鍍金が掛けられた優品であり
鍔は越前住記内作葵葉透鍔で、徳川家の求めに応じて製作された同工の葵透典型作優品となっています。
切羽は金着が健全であり、一口の切羽の際には糸を通すことの出来る小さな環が付けられてあり
この環に通された細糸と栗形部分等を結び、刀を抜くことを憚る封印が出来るものとされています。
黒呂色塗鞘の保存状態も大きな傷みは無く、内外 伝来、出来映え 実に好もしき名品となっています。

寸法   元幅:約2.83cm 元重:約6.1mm 先幅:約1.96cm 先重:約4.3mm



※申し訳御座いません落札手数料2.5%と送料のご負担をお願い致します(消費税請求無)
※私共出品の御品には全て刀袋が付属しています。刀剣所持者変更はがき同封致します※
※登録証は各都道府県で、鑑定書付きの場合は日刀保で出品前に照合確認済みです御安心下さい。
****************************************************************************
~御知らせ~
○こちらのコーナーでは
刀剣類の換金目的委託代理出品を御手伝いさせて頂いております。
≪信頼と実績≫の当方に どうぞ御気軽にご相談下さいませ。≪誠心誠意で賜わります≫
委託販売・研磨諸工作等について詳しくは御電話かこちらまで御連絡の程宜しく御願い致します。
*****************************************************************************
!注意事項!
●評価御入札が少ない場合や即決完売となった時 已む無く取下げさせて頂く事がありますので、
ご理解の上御早目の御入札を頂きます様お願い致します。
●当方の(出品時の不備、破損等)責任となる場合は修繕や返品対応を致します。
●御落札後の勝手な(入札ミス他)お申出は双方に迷惑となりますので御注意下さい。
●当方では優品名品美術品を多く扱いさせて頂いております。その他未鑑定現状品、居合・抜刀用、
研磨練習用、研究参考用等々 其々のニーズに対応出来る御品を同時に出品致しておりますので
お写真を良く御覧頂き、詳しい御方は御自身の御判断で、初心者様には当方所見状態説明を御参考に
して頂きまして 十分御検討の上、ご自身の御納得の責任ある御入札と御取引をお願い致します。

*********************************************************************************